ローディング中です
診察時間
…17:00まで …13:00まで
診察時間
08:30 ~ 12:30 診療 診療 診療 診療 診療 診療 13:00まで
14:30 ~ 19:00 診療 診療 診療 診療 診療 17:00まで -

explanation
THE解説

骨の役割

普段、怪我をしない限り意識することの少ない骨ですが、骨にもあまり認知されていない作用がありますので、今回は骨の役割について解説します。

骨の機能は大きく分けても5つの作用があります。

1つ目、最も基本的な役割は、
 ・骨格を作る事と身体を支える事です。
住宅にも骨組みがあるように、身体も骨格に支えられています。
骨が身体の柱になりますので骨が無ければ身体を同じ姿勢に保つ事もできません。

2つ目は、
 ・筋肉の作用による関節運動があります。
骨と骨とのつなぎ目が関節となります。
関節のほとんどが筋肉によって動かされていて、その関節を支点に運動が起こっていきます。

3つ目に、
 ・内臓などの保護があります。
頭の骨は脳を守ります。
肋骨は心臓や肺などを守り、骨盤は腸や子宮などを守っています。
身体のやわらかな機関を保護してくれています。

ここからがあまり認知されていない役割になるかと思いますが、
4つ目は、
 ・電解質の貯蔵があります。
おもにカルシウム、リンなどを貯蔵しています。
電解質の倉庫になっていて血液中の電解質の濃度が低下すると、貯蔵されている電解質を放出します。

5つ目は、
 ・骨髄による造血作用です。
血液は骨の中にある骨髄(赤色骨髄)によって作られています。
日々、新しい血液を骨が作っているのです。
普段、何気なく使っている身体ですが、様々な機能のもとに我々は日常生活を送っています。身体の機能を改めて考えてみるのも面白いかもしれませんね。

筋肉、骨格、身体についてなど、分からない事がありましたら、お気軽にご相談ください。